2023年12月6日水曜日

手作りおやつ

 

      今年度から行っている選択おやつ💕

    徐々に子どもたちにも浸透している様に感じます😊


    今回の手作りおやつは

    普段から人気なフライドポテトです!!🍟


    味は3種類😀

    ①定番塩味

    ②青のり味

    ③スパイシーカレー味


    です!!


   


   食に対する興味の向上と主体性に重きを置いた

   今年度。

   自分で選択する楽しさを感じれてもらえたら

   と思います。

    


  








ハンドサイン

 12月が始まりました。

12月のハンドサインでは、11月の演奏会で保育者が行った『さんぽ』の演奏を子どもたちが「太鼓は○○先生のしてたやつ!」「鉄琴は○○先生!」と楽器と演奏者を今でも覚えていたりと、とても興味を持ってくれたので、今度は2月に子どもたちにも演奏会でやってもらいたいな♪と計画し、その練習を始めました!


トマトのリズムとバナナのリズムが上手に叩けるようになってきました!

楽器でリズムを打つことに加え・・・なんと今月は

『さんぽ』でトマトのリズムを打つチーム、バナナのリズムを打つチームの2チームに分かれて

同時にリズム打ちをし、それぞれの音の違いを楽しんだり、リズムが違うのに時々揃う部分があることに気付いたり・・・演奏会に向けて合奏をしていきます😊


なかなか難しそうな挑戦💦

どうなるのか、また経過をお知らせします!お楽しみに。



2023年12月4日月曜日

12月の製作

 

サクランボルーム
毛糸を通すところを頑張りました!

リンゴルーム
クリスマスツリーを立体的に表現しました!

バナナルーム
サンタさんを折り紙で折りました!

メロンルーム
サンタさんのお願いを自由に描きました!








2023年12月1日金曜日

📖「どうぞのいす」

 こんにちは、なかよし図書館です📖

今回紹介するのは、「どうぞのいす」です

うさぎさんが作った椅子から繰り広げられる、取り換えっこの絵本。

私のお気に入りの1冊です!

今のリンゴさんが去年お遊戯会で発表していたのも記憶に新しいです😊

今日の朝、サクランボさんに読み聞かせしたら「食べ物変わっちゃったね~!」と笑っていた子どもたちでした!

次回は12月8日!お楽しみに!


2023年11月30日木曜日

写真館「○○な秋」

 























運動の秋、食欲の秋、芸術の秋・・・

最近秋が短くなっていますが、ぎゅっと詰め込んで満喫しました☺





2023年11月27日月曜日

幼児音楽フェスティバル

 11月25日に年中さんと年長さんは

「幼児音楽フェスティバル」に参加しました!








春から練習を頑張ってきたカラーガード。

本番では、練習の成果を発揮して頑張ってくれました🌟

大きな舞台に立ち、自信が付いたことでしょう。

その自信を持ってこれからの園生活や、

年長さんは小学校。年中さんは来年はフラックを頑張って欲しいと思います😊


とってもよく頑張りました!

2023年11月24日金曜日

📖今月の本 3・4・5歳児

 こんにちは、なかよし図書館です📖

今回は、3・4・5歳児の今月の本を紹介します

〈3歳児〉

「なんのくるまがはこぶのかな」

「ゆうびんポストの てがみは どんな くるまが はこぶのかな?」「ゆうびんしゃが はこんでいくよ」。物をどんな働く車が運ぶのか、予想しながら楽しむ乗り物絵本です。郵便車のほかにも、ごみを運ぶごみ収集車や、車を何台も積んで走るキャリアカー、市場で魚を運ぶターレットといった、物を運ぶいろんな働く車が登場します。


〈4歳児〉

「アニカのキノコとり」

スウェーデンに住む女の子・アニカは、今日はじめて家族と一緒に森へキノコとりに行きます。どんなふうに採るのか、どんなことに注意するのか、お母さんにしっかり聞き、森に入りますが、なかなかキノコは見つかりません。でも、キツネとの出会いをきっかけにたくさんのキノコを見つけることができました。 


〈5歳児〉

「えんとつそうじのハリネズミ」

森の中の小さな家に、ハリボーというハリネズミが住んでいました。ハリボーの仕事はえんとつそうじ屋です。朝の身支度と仕事道具の点検が終わったら、さあ出発! 今日は、ウサギさん、キツネさん、アナグマさんの家々をまわって、すすで汚れたえんとつをきれいにそうじしていきます。働きもののハリボーの、丁寧な仕事ぶりを描いたお話です。


11月30日にお持ち帰りをします

ぜひお家でも読んでみて下さい!

次回は12月1日!お楽しみに!

🎵お遊戯会🎵

 


 絶賛お遊戯会練習中のサクランボさん!毎日繰り返し音楽を聴いて練習をしているので子どもたちも何気ない生活の中でくちずさんでいたり。遊びながら歌っていたり🎵音楽は本当に子どもに入っていくのが早いな~と感じた保育者でした!

2023年11月17日金曜日

📖今月の本(0・1・2歳児)

 こんにちは、なかよし図書館です📖

今日と来週は今月の絵本を紹介します。

〈0歳児〉

「はじめて 11月号」

●おはなし「おとどけ!タックちゃん」

 宅急便のタックちゃんがリンゴを届ける話を見ながら、動物や他の乗り物とのやり取りを楽しめるお話です

●ずかん 「やさい くだもの あつまれ!」

 秋においしい野菜よ果物を紹介しています。それぞれの名前を知って食べ物への興味・関心を高めます!

●うた 「りんご ごろごろ」

 心地よいリズムと言葉の繰り返しを楽しみ、野菜や果物に親しみます


〈1歳児〉

「ままねこ こねこ」

「ねこ ねこ ままねこ とこ とこ やってきた」「ねこ ねこ こねこも とこ とこ とっことこ」。走ったり、耳をかいたり、のびをしたり……。お母さん猫のすることを子猫たちが何でもまねをします。思わず触りたくなるような子猫たちがとてもチャーミング! リズミカルな繰り返しの言葉が楽しい、猫の親子を愛らしく描いた絵本です。


〈2歳児〉

「てじな」

先週の絵本で紹介した「てじな」

魔法の言葉「あんどら いんどら うんどら」で変化してしまう仕掛け絵本。

子どもたちの大好きな絵本の1つです!


次回は11月24日、お楽しみに!

お誕生会でした

 今日はお誕生会でした💖11月生まれのお友だちが大きくなったことをみんなで一緒にお祝いしました

各ルームからのお歌のプレゼントも毎月いろんなお歌が聞けて楽しいです

さすがメロンさんは英語の歌詞をサラッと歌い手拍子も入れながら盛り上げてくれました

そしてバナナさん!

ドロップスのうた🎶「こども~がなめますペロンペロン、おっとな~がたべますペロンペロン …」と歌うときのペロンペロンの歌い方がとっても美味しそうに歌っていてかわいかったです

なめてるかんじが出てました😁


2023年11月15日水曜日

ハンドサイン

 今月はバナナのリズムを上手になろう!と強化中です

バナナのリズムはトマトのリズムより難易度が高いようでなかなかそろいません

ん~😓どうしたものかと色々な曲に触れたりしてきました

今月のどんぐりころころの曲はリズム打ちしやすいようで、なんと今日はそろってる感じ😁

ん~

曲によるのかどうなのか⁈

木琴、鉄琴などのレアな楽器を鳴らす代表に選ばれたくて集中力がアップしたのかも😅


きっかけは何であれやる気スイッチがオンになったことは間違いない

おめめきらきらで選ばれる時を待つ子どもたちです


2023年11月14日火曜日

☆ 草むしりを手伝ってくれました😊 ☆

今日はチームアース
『草むしりのお手伝い♪』
を行いました😊

今日は本当だったら3名の参加者がいる予定でしたが、
内欠席者2名…
1名でやらせていただきました❕

お家でも草むしりのお手伝いをやっているとのことで、
手際も良く、どんどん抜いていきます
根っこの抜きにくいやつは
スコップを使いながら抜いてくれました

一人だったけど、保育者と協力して
こんなに抜けました❕❕

畑もこんなにきれいに✨
『これでじゃが芋もおっきくなるかな?』
なんて言っていました💕

後片付けもテキパキと。

お迎えが来たら、お母さんにも早速見せてくれていました。

また生えてきたらお手伝いを募りたいと思います😊

お疲れさまでした✨
 

2023年11月13日月曜日

みんなが作れるおやつ

 

  お子様と一緒におやつ作りをするなら

  なにをしますか??


  個人的にはクッキー作りの方が多いのかな?

  と思っています🍪


  粘土の様にでき子どもも楽しくできますね❣

  手先を使う事は脳の発達にも良いとされてます。


  米粉のクッキーやバリエーションも増えてます😊


  好きな型で抜いたり、トッピングしたり・・・

  寒くなりお外で遊びにくくなる時期

  お家でお子様と一緒におやつ作りなんて

  いかがでしょうか☺


      









  



  

2023年11月10日金曜日

頑張って覚えました!

 今月、バナナさんはお誕生会に「ドロップスのうた」を歌います!

あまり聞いたことないお歌で「この歌知らなーい」という子どもたちですが

「ぼくこの歌知ってる!」と言ってみんなを引っ張ってくれる救世主が現れたのです!

その男の子を筆頭に練習をしていき早口言葉の様な歌詞も上手に歌えるように

なりました!

本番まであと少しですが、うん!と一呼吸つくところを頑張って覚えていきたいと

思います!

📖てじな

 こんにちは、なかよし図書館です📖

今日紹介する本は

「てじな」

この本は、2歳児さんの今月の本です!

魔法の言葉「あんどら いんどら うんどら!」を言うと、2つのわっかが9つになったり、白い6本の旗がカラフルな旗になったり、とたくさんの〈てじな〉が見られる仕掛け絵本になっています!


サクランボさんもとってもお気に入りのこの絵本。お友だち同士で読み聞かせ合っている姿がたくさん見られています😊

今度はどんな絵本に出会えるかな?

次回は11月17日!お楽しみに!

2023年11月8日水曜日

ハンドサイン

 ハンドサインの時間では、楽器に触れている子どもたち!

今週はどんな楽器かな?楽器をやってみれるかな?と楽しみにしている子どもたちです。

11月も引き続き楽器に触れながら、楽器の音の違いを感じたり

足踏みをしながら♪バナナ・バナナ・おいしいバナナ

とバナナのリズムを叩いていこうと思います

秋にピッタリの「どんぐりころころ」のお歌に合わせて行っていきます😊



そして・・・なんと今日のハンドサインで

リンゴルームさんが憧れの楽器の代表に選ばれました✨

選ばれるととても嬉しそうな顔の代表のお友だち!

周りの子もリンゴさんもできるんだ!と驚きの表情😊

前に出るととても立派あ姿勢!日々、お兄さんお姉さんの代表をする様子を憧れてよ~く見ていたんだなと感じました。



2023年11月7日火曜日

演奏会の続き

 先日の演奏会でカラーガードを披露した私に「先生、上手にできてたね」と褒めてくれるメロンさん

今日、朝、一緒に遊戯室で遊んでいると「先生!カラーガードはねホントは二曲するんだよ。だから、エレクトリカルパレードの方も覚えたらいいよ😁はい、練習するよ」と講習会のようにして教えてくれるメロンさん😅

教え方がうまくてビックリ

覚えの悪い私にも丁寧で優しい姿に嬉しくってお知らせでした

2023年11月6日月曜日

BINGO

 メロンルームさんは、11月のお誕生会は

「BINGO」を歌います!これはすべて英語の歌です😊

そして、歌詞の中にB-I-N-G-Oというところを

1ずつなくして手拍子にしていきます!


👏-I-N-G-O 👏-👏-N-G-O


という風に歌います


なぜこの歌にしたかというと、先週の演奏会で

保育者が体や机を使った合奏を子どもたちが、演奏会の直後に真似て楽しんでいたのがきっかけです😊


演奏会で合奏の楽しさが子どもに伝わったのかなと思うと嬉しいです🌟

歌詞が英語で難しいですが、プラスしてクラップを入れてかっこよく歌えたらなと思います!練習頑張ります!


みんなで収穫したお芋🍠

  

  10月にいもほり遠足に行った子どもたち😄🍠


  しっかりと干し美味しくなった今おやつの

  時間に2種類のサツマイモを使った手作りおやつ

  を出しました❣


  



今回はカップケーキとスイートポテト
自由に自分で選択できる様にしました!


形は違えど自分で頑張って掘ったお芋・・・🍠💕


どちらを選ぶかな??

クラスをおじゃますると圧倒的にカップケーキ
が人気😆😆😆


2口で食べ終えた!!!なんてクラスも😆

今年は猛暑の影響で少し育ちだよくない
お芋もあったそうですが美味しくいただきました♡


また来年のいもほり遠足を給食室も楽しみにしています!




2023年11月4日土曜日

☆ 冬も近いけど… ☆

 

ようやく寄居のコスモスが咲き始めました。
薄いピンク・濃いピンク…
色の濃淡がきれいです🌸

コキアも紅葉を迎えました
コキアはホウキ草というように、
枯れたらホウキにできる様です

子どもたちとやってみようかなあ…なんて考え中です

先日お知らせしたトマトも、
窓際で赤くなりました。

お外で育つものよりも酸っぱい気がしますが、
秋のせいでしょうか🍂

もう少ししたらチームアース
募集を掛ける予定です

お楽しみに😊

2023年11月2日木曜日

11月の誕生会の歌♪♪

 11月になりました!

11月のお誕生会の歌を紹介します🌟


メロンルーム・・・B.I.N.G.O

バナナルーム・・・ドロップスの歌

リンゴルーム・・・ニャニュニョの天気予報

サクランボルーム・・・ふしぎなポケット


11月の誕生会にむけて、各クラス、練習頑張っています😊

今回も担任の先生に意気込み、聞いちゃいます!!

今回はバナナさんに注目💡

Q.選曲した理由はなんですか?

A.10月にメロンさんの開いてくれたハロウィンパーティーでアメをたくさんもらってうれしかったバナナさん!題名もアメ、おいしそうなアメの歌をぜひとも歌いたいということで選曲しました。


Q.見どころはどこですか?

A.少し早口な歌だけど、はっきり歌う事を頑張ります!!


本番が楽しみです😊


📖ねんどぼうや

 こんにちは、なかよし図書館です📖

今日紹介する本は「ねんどぼうや」です!

ある日おじいさんが作ったねんどぼうや。

最初はパンやミルクを食べていたけれど、だんだん、どれだけたべてもどんどんおなかがへって、目にはいるまちの人やものをすべて食べてしまいました。

そんなねんどぼうやの前にたちはだかったのは!?

スリル満点のロシアの昔話と迫力たっぷりの絵本です。


夕方、子どもたちと読むと「怖いね~・・・」という感想がほとんどですが、中には「今度粘土で作ってみようかな~!」という声も!「そのねんどぼうや動いたらどうするの・・・?」と聞いてみると、「大丈夫!やっつけるから!」なんとも頼もしい子どもたちです😊

どんでんがえしが気持ちいい、ダイナミックな絵本、ぜひ読んでみて下さい!

2023年11月1日水曜日

11月の製作

 

サクランボルーム
たくさん折り紙を貼ってカラフルなみのむしを作りました!


リンゴルーム
きのこの窓の中に自由に描きたいものを考え描きました

バナナルーム
くりのいがに個性が出て面白いです!

メロンルーム
からすのパン屋さんの絵本の世界を表現しました









給食室からHappyHalloween🎃🎃

 


        10月31日は ハロウィンでしたね!🎃


  すっかり日本でも定着したハロウィン

  勿論子どもたちもしっかり認識があります😮


  園では年長さんによるハロウィン会が行われて

  おり給食室からも午後のおやつの時間に

  ハロウィンおやつを提供しました💕


  



おばけを大量生産😁





カボチャを練り込んだカボチャクッキー
を出しました!!



喜んでくれたようで良かったです😄


次のイベントはクリスマスかな?
またブログにもあげます🎄





演奏会♪

 今日は、特別音楽デー♫✨

ハンドサインから始まり、続いて保育者による演奏会が行われました!


ハンドサインで楽器に触れている子どもたちにむけて

合奏の素晴らしさや憧れを持ってもらえるように・・・

合奏「さんぽ」








合奏は楽器ではありません!体や机を使った合奏

「Paradise Has No Border」








そして、本番まで1ヶ月を切りましたカラーガード。

日々練習を頑張るバナナさん、メロンさん

そしてカラーガードを楽しみに待ちわびているみんなへ

先生たちもカラーガードを発表!

「宇宙戦艦ヤマト」



この後は、「Paradise Has No Border」のアンコールもありましたよ🌟
子どもたちもノリノリで手拍子をしたり、真剣に見入ったり聞入ったり・・・。
楽しんでいる様子が見られました!

演奏会後は、お部屋に入るなり机を叩いて合奏の真似っこをしていました😊

音楽に沢山触れた特別音楽デーでした♪








2023年10月31日火曜日

写真館「実りの秋」

 











じゃがいもを植えたり、いもほりをしたり、
思いっきり遊んだり、
楽しく過ごしています








2023年10月27日金曜日

📖今月の本(3・4・5歳児)

 こんにちは、なかよし図書館です📖

前回に引き続き、今月の本を紹介します。

〈3歳児〉

「おだんごやま」

おだんごやまがありました。赤いだんごがやってきて、おだんごやまにのぼります。茶色いだんごもやってきて、おだんごやまにのぼります。黒いだんごと桃色だんごもやってきて、おだんごやまにのぼります。おだんごやまのてっぺんでみんなで遊んで、だんごの子どもたちは帰っていきました。あれ、夜になって、まただれかやってきたよ。

ユニークな世界を堪能できる1さつです😊


〈4歳児〉

「むれれれれ」

勢いよく駆けてゆくネズミの群。それを後ろから追いかける、ネコの群。それをさらに追いかける、イヌの群。その後ろから、さらに追いかけてくるのは……? 次々に現れては走り去ってゆく群の数々。よく見ると、群のなかには慌てて走っている者もいれば、のんびり走っている者もいて、実に個性豊か。

群全体の迫力も、細かな描写も、どちらも楽しめる一冊です。

〈5歳児〉

「ちいさなふたりのしまぐらし」

くるみの実に住む、小さなおじいさんとおばあさん。あるとき、ふたりが外で食事をとっていると、強い風が吹いてきて、風呂敷ごと飛ばされてしまいました。着いたところは南の島! ふたりはこの島で暮らすことにしました。流木、海藻、貝殻にココナッツの実。ふたりは島に落ちているものを上手に使って、島暮らしを楽しみます。

小さな世界にイメージ膨らむお話です。


ぜひお家でもお楽しみください!

次回は11月2日!お楽しみに!

指揮者になりきり!!

 今回は、バナナさんでお歌を歌っているときの出来事を紹介したいと

思います!ピアノを弾いているとなんだかいつもと違う歌い声が

するなと思い子どもたちを見てみると運動会の指揮者のように

手を大きく振りながら楽しそうに歌を歌っていた子どもたち!

いつも、気をつけや座って歌うだけでなく音楽に合わせて体を

動かしながら歌う事を楽しんでいた子どもたち!

今後活動で色々な音楽遊びをやってみたいと思います!

2023年10月25日水曜日

楽器がたくさん♪

 ハンドサインでは、山の音楽家の歌に合わせて

色々な楽器に触れている子どもたち!

太鼓、タンバリン、木琴、鉄琴・・・でいつもとは違う音を楽しみながら合奏を楽しんでいます😊

今日は、メロンさんだけでなく、リンゴさんとバナナさんの

代表のお友だちにも前に出てきて楽器に触れてもらいました♪

鉄琴の音を聴いて(木琴と比べると)「キーンってかんじがした!」や

木琴の音を聴いて「きれいなおとがする!」などと感じたことも教えてくれました!

11月には先生たちが子どもたちに合奏を披露する

演奏会も行う予定なので、引き続き楽しんで色々な楽器に触れていって欲しいと思います!

2023年10月23日月曜日

好きな果物はなーに?

 

   今日は今が旬のリンゴのケーキを午後のおやつの時間

  に出しました😄!


   




           レシピを少し紹介しますと

   ホットケーキミックス、豆乳、りんごペースト、砂糖     

   少々を混ぜ、上にコンポートにしたりんごをのせ、

   オーブン180℃で10程度焼きました🍎


   コンポートにした柔らかいリンゴが苦手な子どもも

   いましたがリンゴが旬な今お家でも簡単にできるので

   いかかがでしょうか😋?


   

   




2023年10月20日金曜日

📖今月の絵本(0・1・2歳児)

 こんにちは、なかよし図書館です📖

今回と次回は今月の絵本を紹介します。


〈0歳児〉

「はじめて 10月号」

〇おはなし「あわあわくださいな!」

 せっけんとのやり取りを楽しみながらせっけんを使った手洗いの意欲を高めます。

 「あわあわ」「ぷしゅ~」「きゅっきゅ」など、たくさんのオノマトペが出てきて楽しいお話です!

〇ずかん「どうぶつあつまれ!」

 動物園で会える動物を紹介しています。それぞれの名前や特徴を知って、動物に親しみます。

〇うた「どんぐりころころ」

 誰もが知ってるこのお歌。どんぐりとどじょうが出会う愉快なお歌を歌いながら秋の季節や自然に親しみます。


〈1歳児〉

「かくれているのはだあれ」

男の子が「カーテンに かくれているのは だあれ?」と呼びかけると、いたいた、くまさんがいました。かごの後ろにはうさぎさん、椅子の下には犬さんがいました。物陰に隠れていたぬいぐるみたちが、ページをめくると、姿を見せてくれるのが嬉しい絵本。おやすみ前のひととき、子どもがお気に入りのぬいぐるみたちを集めて、一緒に眠るまでの幸せな時間を描きます。


〈2歳児〉

「どんどこどん」

秋にもってこい!の1冊です!

「どんどこどんどこ」さつまいもやにんじん、ごぼうなど、たくさんのお野菜が出てきて、親しみが持てる本です!

給食に、この本のお野菜が出ると「これ、絵本のやつだよね!?食べれる!!」とお野菜嫌いなお友だちが見事食べられました!


次回は10月27日 3・4・5歳児の本を紹介します!

お楽しみに!

憧れのポーズ

 前回のお誕生会で宇宙戦艦ヤマトを歌うメロンルームさんの姿を見て、あこがれているリンゴさんたち

「メロンさんみたいなのがしたい~」と言ってます

そっか、じゃあ、メロンさんがしたように何か振付をしながらうたおう!と決まり、「レッツゴ―‼」や「ダンス、ダンス、ダンス」の歌詞のところを振り付きで歌う事にしたのですが…

なんかちょっとちがう様子…😕

どうやら、ヤマトのさいごの敬礼のポーズをピシッと決めたいようなのです

なので来週のお誕生会では曲の最後に敬礼のポーズをしてみることにしました!私としては曲のイメージと違うような気もするのですが😅

それでも子どもたちは「メロンさんには内緒にしてやってみようね!」とはりきって練習してます

発表する喜びを感じ取ってきたようです

当日、どんな反応をしてくれるか私も今から楽しみです🎶

2023年10月18日水曜日

たいこの魅力

先日のハンドサインでメロンルームのお姉さんが太鼓をたたきました🥁

その後お部屋に戻ると「先生アレいつできる?メロンさんになったら?でもカッコよくお話聞けたら?できる?」「トマトのリズムとバナナのリズムうまい人?」と興味津々 

年齢差は気にせずどんどん挑戦していきたい様子のリンゴルームさん

ぜひ代表の座をつかんでほしいなって思ってます😉

今日はまた新しい楽器に巡り合いました🎶

どんな反応するか楽しみです

2023年10月17日火曜日

★ さっそく! ★

 先日、もう寒くなってきたしね。という事で、

名残惜しくも、トマトの苗とさよならをしました😢


でも、『種から育てた』というのもあって、

みのり途中の実をさよならできなかった保育者は

実はお部屋の片隅で赤くなるのを待っています…(笑)


お外で赤くなった実は、残念ながらカラスに食べられてしまったので

楽しみに待っています✨



そして、種が出来たので、干す工程に入ったひまわり🌻
コチラももう少し
カラカラになったら取ろうと思っています😀




そして最後はこちら❕



先日植えたじゃが芋が
早速、芽🌱を出しました!!!

まだまだ小さすぎて子どもたちには気づいてもらえていませんが
あと1週間もしたら
気付いてもらえる大きさになり

子どもたちに期待をもたらしてくれることでしょう🌞✨✨

写真館「秋を楽しんでます!」

 










ようやく涼しくなり、活き活きと遊ぶ子どもたちです!
ついつい身体を動かしたくなりますね😊